BACK
2月23日 コクピットがやけに・・・
ずいぶん、いろんなものがついてしまいましたね〜(^-^;
モニター、ヘッドアップディスプレイ、GPSレーダー、ETC・・・
昭和のクルマにはもったいないくらいのハイテク装備だ。
2月21日 ¥15,750(税別)
初代エンジンはオイル消費が酷くて維持することに白旗をあげてしまいました。
今度の新エンジンは、最高級オイルで維持してみようと思ったおいら。
今、第1希望のオイル。
b−upオイルの最高級グレードのオイルで20,000km毎のオイル交換をイメージしてました。
ところが、このオイル。
比較的近所のカー用品店の計り売りで、3.5リッター(ジェミニの容量)でなんと\15,750!
ひぇ〜。
なんせ定価は4リッターで¥25,000のオイル。(^-^;
過去、5年間の維持費データを見たけど、この1回のオイル交換のお値段を十分下回る金額で
ジェミさんを維持してきてました。(最終的には潰しちゃったけど・・・)
年間走行40,000kmってことは年に2回交換。
これにエレメント交換も加える予定なので、ざっくり1回のオイル交換で¥17,000はかかる計算。
ということは年間¥34,000。(^-^;
ジェミニの余命があと5年として。。。
こんな感じで皮算用。
導入はなぜか4月と心に決めているので、これからもじっくり考えてみるけど、このオイル一本で
行く可能性大。(爆)
別に走り屋さんでもレースにでるわけじゃない、ごくごく一般的なドライバーがこんなことして
いいのだろうか??(笑)
とはいうものの初代エンジンは安物の極みみたいなオイルで維持していて、ご縁があって
全く同じエンジンが手元に来ました。
全く同じエンジンを2回楽しむというめったにない経験ができそうなので
実験してみたいと思うのが技術屋さん魂ということでしょうか?
最安値オイルを頻繁に変える維持と最高級オイルで最小の交換頻度の維持。
クルマの本とかでいろいろウンチクが載っていそうだけど、長期耐久性の実験データって
あんまないし、身をもって経験した方が強力な持論となるので、自分自身にとってもいいことだなって
思ってしまいました。
2月19日 ポリマー加工
約2年ぶり?にしました。(笑)
きちんとしたショップじゃなくてスタンド。(^-^;
今日、ジェミさんが走行294,000kmを記録しました。(万座高原の有料道路@群馬)
2月13日 100%化学合成
なんで化学合成のオイルは合い言葉のように「100%」って表現するんだろうね。(笑)
まるでジュースみたいだ。(^-^;
そんなことはどうでもいいことで、オイル交換サイクルを真剣に考えて、一つの結論を得ました。
もうちょっと下調べ必要だけどね。(^^)ゞ
オイル交換頻度は思い切って2回/年。
交換のたびにエレメント交換。
非ニュートン理論を主張するBe-upのオイルにしようかと。
カタログ上では20,000kmに一回が交換サイクルみたいだしね。
年間40,000km走行するおいらにとっては、ちょうど半年に1回になる計算。
いままで100%化学合成オイルって使ったことはないんだけど、今、使っている部分化学合成油が
なかなかよい感じなので100%化学合成に興味が移ったわけ。
予定では4月からこのオイルにしようかと画策中。
2月12日 発泡シリコン
ウレタン注入について、ちょいとWebで調べてみました。
メリット、デメリット両方について。
デメリットはウレタン補強そのものってより材質的なものが大きいね。
水と相性悪いみたいだし、耐久性がよろしくない。
考えてみればうちのロータスには発泡ウレタン性のバンプラバーを使ってまして
去年ものの見事に風化してしまったことを思い出してしまった。(笑)
弾力性がなくなって、パサパサして、最後はポロポロってイメージかな。
そりゃいろいろ改良しているんだろうけど、「ウレタンは所詮ウレタン」ってのがおいらの持論。
大切なジェミさんにそれはできないな〜と思ってしまいました。
思ったのは、このウレタンの材質的な弱点はシリコンで十分カバーできるってこと。
耐久性、耐熱性は全く問題なし。
世の中に発泡シリコンってのも存在しています。(というか仕事でちょっと知識あるんです)
発泡率もある程度調整できるし。
なんで世の中のショップはウレタンの宿命を知りながらボディ補強にシリコンじゃなくて
ウレタンを使うんだろうと素朴な疑問。
そりゃ施工性って考えもあるでしょ。
でもおいらの知っている発泡シリコン(2液型)も施工性いいんだよね・・・
コスト?
たいして変わらないと思うな〜(^-^;
ということで発泡シリコンでボディ補強している業者をYahoo!で探してみました。
・・・1軒もない。(^-^;
「これは人柱か?」とも思ったんだけど、うちのJT0のサイドシルの排水の機構もわかっていないまま
DIYするのはかなり危険と思ってしまいました。
もう一つ考えたのはサイドシルにセメントミルクあるいはグラウト、ドライモルタルをぶち込む案。(爆)
鉄とコンクリートって相性いいんだよね。
剛性アップは強度のない樹脂系とは段違い。
施工性はウレタンよりはるかにいいハズ。
ただ流し込むだけ。
重量アップも容積考えたら数キロ程度か?
曲げとかクラックに対する配慮が必要ならそれはそれでセメント系で材料はあるんだよね。
まぁいずれにしてもウレタン補強は現状技術では問題ありって結論になりましたです。
2月11日 293,000km
今日、ジェミさんが走行293,000kmを記録しました。(@宇都宮市内)
今のオイル。いい感じですね〜♪
2月10日 ウレタン注入
エンジンの慣らしも終わって、当然のことながらもうしばらくジェミさんに乗り続ける覚悟ができました。
当たり前の話だけど、エンジンだけが新品になっても他が15年前のもの。
一般交換部品はきちんと交換しているものの、どうしても交換できないのがボディ。
なにげに今まであまり興味のなかったボディのウレタン注入を検討してみることにしました。
位置づけはボディの耐久性向上。
高速道路で言えば、リフレッシュ工事的なもの(なんちゅう例え(^-^;)
賛否両論はあるかと思うけど、ジェミニのボディはお世辞にも丈夫とは言えない。。。
ボディの剛性アップは信頼性向上につながると思うし、余計なことを考えると、ボディが強くなると他の部品に
負荷がかかるというデメリットも。
力学的に考えると、足周り部品か?
考えようによっては、足周りの強度計算は相当な安全率があると思うので数割程度の安全率減少は
一般道を走る限り問題ないと思ったりして。
それと防錆に対して吉と出るか凶とでるのか・・・
もうちょっと調査が必要だね〜。
いままではどノーマル派を自負していたけど、最近のおいらはどんどんエスカレートしてますね〜。(^^)ゞ
奥手な分だけ、遅咲きだとこういうようになってしまうのでしょうか?
2月9日 オイル&エレメント交換
今日、山陰から帰ってきて、むりやり時間を作って交換しました。
これで完璧慣らし運転完了。\(^^)/
オイルは部分合成油にしました。
おいらにしてみりゃ、初代エンジンでは一回もこんな高級?オイル入れなかったです。(^-^;
何が正解かわからんけど、初代エンジンはオイル消費で潰してしまいました。
今回はオイルのグレード、交換頻度を初代以上にして乗り続けるつもり。
さてさてどうなることやら。
2月7日 慣らし終わり(^^)
走行距離的には早くも達成。(^^)
あとはオイルとエレメント交換で終了〜♪
さて問題なのはこれからどんな銘柄のオイルを使用していくのかですね〜。
2月5日 6,000rpm
今日からスタートです。
6,000rpmなんてめったに使わないです。(笑)
それでも強引に2速とか高速乗るときに使います。
燃費は無視無視(^-^;
2月2日 292,000km
今日、ジェミさんが走行292,000kmを記録しました。(氏家町@栃木)
同時に慣らし運転は最大5,000rpmまで。(^^)
1月31日 原因は・・・
昨日、今日と高速を走って思ったこと。
去年の11月11日に書き込んだ、「高速での振動」。
一般的に言えば、ホイルバランスの症状だったんだけど、
今のスタッドレスは今シーズンからの新品。
しっかりバランスを取っているのにこの症状。
「???」と思っていたんだけど、エンジンを交換して以来、振動は発生していない。
「もしやステアリングラックの末期症状?」
イメージはだいたい想像つく。
もしホントだとしたらかなり怖い状態での高速走行だったかも。(^-^;
1月30日 最初のオイル交換
今日、慣らし運転で最初のオイル、エレメント交換をしました。
オドメータの読みは、291,731km。
慣らし運転は今日から第2段階。
これから250kmは、シフトチェンジのタイミングを4,000rpmにします。(^^)
交換後、自宅までちょこっとだけ走ったけど、とてもいい感じの吹け上がり♪
ふと疑問に思ったけどAT車の慣らしって結構難しそう。。。
思いどおりにシフトアップしないような気が。
実際のところどんなもんなのかな?
1月29日 高速・・・
新エンジンの慣らし。
最初の2〜300kmまでは、高速なしで3,000rpmまでのつもりでした。
が、明日とあさって2日連続で高速を使わなくてはいけない・・・。
この前の週末の体調不良で計算が狂ってしまった。(; ;)
まぁいいか。
明日の高速ではカメさんのようなスピードで走りましょう。(^-^;
これで早ければ明日にも最初のオイルとエレメント交換確実。(^^)
次の慣らしからは250km毎に回転数を1,000rpmずつ上げていきます。
あさっての出張とこの週末(日曜日)には塩原温泉に行く予定なので
結構距離伸びそう。(^^)
1月27日 さてオイル管理
ここんとこエンジンのオイル管理は、オイルが燃えちゃっている関係で
銘柄には全くこだわりなかったのが正直なところ。
一定のリズムがあって、エレメント交換するときはイエローハットの計り売りの一番安いオイル。
補充オイルに至っては¥880/4L。(笑)
だいたい10,000km走って、1サイクル完了って感じでした。
計算上では5,000km走ってオイル交換と同じペース。
オイル消費する以前は季節に1回。つまり年に4回オイル交換。
エレメントは2回に1回。
オイルはBe-upの一番安いグレードで運用してました。
さてさて今回の新エンジンはどうしよう?って感じ。
年間40,000km走る関係で慣らし運転なんてあっという間に終わってしまうでしょう。
慣らし中はともかく、この新品エンジンをどうメンテしていくか?ここが問題。
単純計算だと季節毎に10,000km走る。
10,000km毎にオイル交換?
一般論でいえばダメですよね。(^-^;
でも現実にこのサイクルで運用して走行200,000km弱のエンジンをバラしたとき、
整備屋さんがビックリするほどきれいな状態でであったのも事実。
いいオイル、悪いオイル。
正直言ってなんのウンチクもないおいら。(笑)
従来どおりの維持(Be-up 10W-30)でいくか、それとも全国チェーンのイエローハットの
もうちょいグレードの高いオイルでのぞむのか。
そしてオイル交換の頻度をどうするか。
うーむ。これは問題だぞ。
1月26日 ラジエータキャップ
エンジンを載せてくれたショップで聞いた話。
「ラジエータキャップおかしいよ。」
なんでも試運転の時に「おや?」と思ったらしい。
カー用品店で買った1.1気圧のもの。
なんでもカー用品店で売ってる奴はJT0には向かないとか。
圧がもっと低い値で抜けちゃうとか。
一番いいのは純正。
といいながらここのショップでは日産パルサー用を使っているとか。
カー用品店で売ってる奴では1.3気圧用のものでちょうどいいそうな。
#なんでもボタン式のキャップはダメだそうですトラブルのモトらしい。。
#おいらも元々同じ考え(というかトラブった(爆))だったのでなんとなくうれしかったですね〜。(^^)
んで今日、近場のカー用品店(複数)をうろうろ。
1.3気圧用なんて売っていない。(^-^;
じゃぁってことでR16号沿いのいすゞのディーラーへ。
改装中(^-^;
というか潰れたのかもしれない。
しょうがないので今度はR6号沿いのもう1軒のいすゞのディーラーへ
日曜はお休み。。。(^-^;
なんてこったい!
近所の他のメーカー系のディーラーは普通に営業しているけどいすゞだけお休み。(; ;)
ちゅうことで、土曜くらいしか買うきっかけはなさそう。
といってもこれだけのためにどこにも行かないのもあまりにもったいない。
結論は「旅行中に買う」
こうなりました。(^^)
1月25日 第2章の始まり
今日、新エンジンを積んだジェミさんを引き取りました。
今日からジェミさん第2章の始まりです♪
新エンジンの率直な感想は今日しか書けないと思うのでつらつらと書いてみます。
まず、始動。
音が全然違います。
静かな太い音。そして淀みなくって滑らか。
とにかく今までと違って、動作になんの欠点もない、悪影響な振動やノイズは何も感じない。(^^)
完璧と言っていいほどの仕上がり。
ここですでに最初の感動がありました。(笑)
そしてショップから道路に出て右折。
1速でそろりそろりと出たつもりがモリモリとパワフルな吹け上がり。
危うく慣らしの3,000rpmを超えてしまうところでした。
クラッチの位置が今までとちょっと変わったのもとても新鮮。
そして一般走行。
都内から柏まで渋滞エリアなので、ハンドリングはよくわかりませんでした。
ステアリングラックを交換したので若干クィック気味になるかと思ったけど、
今日はよくわかりません。
明らかに感じたのは、とにかく吹け上がりが若々しい。(笑)
今までのエンジンは踏んだだけ加速。
下の方はトルクが細っていたのでちょっと失敗するとノック気味って感じでした。
ところが新エンジン。
踏んだ分だけすーっと加速するのはもちろん、1テンポ遅れてモリモリと踏んだ分以上のトルクフルな加速を示そうとする。
これにはかなりの感動。(^^)
一回いつもの感覚で、「あっ」という間に4,500rpm。(^^)ゞ
そのときの4XE1のサウンドと言ったらもう。\(^^)/
よだれものです(笑)
新車の時の懐かしさがこみ上げ、さらにアクセルを踏みたくなるような強烈な衝動が。(笑)
とても10数年、倉庫で眠っていたとは思えない。
完璧なまでの新品エンジン。
わずか20数キロのドライブでしたが、感動のスタートを切ったのでした〜♪
1月24日 慣らし運転
新車ほど気を使うつもりはないけど、一応実施の予定。
最高3,000rpmで200〜300km。
必ず下道。
ここでオイル+エレメント交換。
さらに4,000rpmから7,000rpmまでの4ステップを走行250kmくらいのステップで徐々に上げていく。
これは高速も織り交ぜる。
そして1,000km走ってオイル+エレメント交換
これで慣らしは完了(簡単すぎる??)
半月もかからん予定。(笑)
1月22日 ステアリングラック
ジェミさんを預けた次の日。(1月20日)
ショップのおやじさんから電話がかかってきました。
用件はステアリングラックもご臨終寸前とのこと。
あと1,000kmももたないだろうという。
実はショップを訪問したときにまさにこの部品の話題になった訳。
「程度のいい中古がある。交換するなら送ってあげるよ」的なこと言ってました。
そんなこんなで今回の電話。
簡単に言えば「予算はもう少しかかるけど、交換していいか?」ってこと。
ちなみに自分でもしっかり把握していたんだけど、ジェミさんを持ち込んだときの
パワステオイルの漏れ状況は
ポッタン、ポッタン状態(^-^;
継ぎ足しながら走ってました。
「やっぱりダメか(^-^;」
身の覚えのあるおいらはあっさり「お願いします」と言ってしまいました。
考えてみれば、この部品も新車以来一回も交換していない部品。
こいつも天寿を全うしたみたい。
考えてみればエンジンもラックもオーナーに全然迷惑かけないで逝ってしまったな〜と
思ってしまったのでした。
オイルの継ぎ足しこそはしたけど、全然危ない思いをしなかったよな〜と。
1月21日 20プラスα
まだ組んでもいないエンジンにお値段のつけようもない(工賃のこと)のだけど、
明細はざっくりこんな感じ。
エンジン単体 10万円
エンジン脱着工賃 5万円
その他工賃、油脂費用、消費税もろもろ 5万円
αってのははずしたエンジンの廃棄費用。
記憶が正しければATKのリビルトエンジン単体が数年前で38万。(工賃別)
オーバーホールはボアアップピストン他必要部品、工賃込みで50万前後が相場。
メーカー保管の新品エンジンは?値段は考えたくない。(爆)
あるかないかもわからない。
製造時期が古いとはいえ、エンジン単体、新品で10万と言うのは「超」がつくほど破格と思うんだけど・・・
性能はきちんと発揮するはず。一度も火を入れていないから劣化はない。
まぁ高い安いはどうでもいいことで、この日の朝にエンジンが逝ったと悟って、
午後には、もはや日本に1台しか残っていないといっても過言じゃない新品のエンジンを保有している
ショップを訪ねている。
おいらに選択肢はありませんでした。
迷いも何もない。
ジェミさんのキーを置いて電車で帰宅したのでした。
実際の工程は順調にいけば3日間で作業終了。
引き取りは次の土曜日となりそうです。
1月20日 新品エンジンの生い立ち
昨日の続き。
エンジンご臨終を確認したおいらは予定どおり約24km離れたショップへ向かいました。
神がかり的な力で誘導されて、ごく自然にこの成り行きに流されてショップへ運転している
自分がとても不思議だったです。
そして目的地のショップへ。
ガレージにはJT191が3台。
いずれも競技用?っぽい雰囲気でうち1台はType C。
事務所を覗くとおやじさんが一人。
最初に聞かれたのは「誰からエンジンの話を聞いたの?」的なこと。
正直に情報源とその内容を話して、そして交渉に突入しました。
このエンジンの生い立ちは
たぶん昭和の時代と思うけど、いすゞのエンジンラインから競技用として1基まわってきたものらしいです。
中をいじっているかどうかは聞きませんでした。
たぶんどノーマルでしょう。
なのでこのエンジンは一度も車体に載せたこともない、一度も火をいれていないエンジン。
当然プラグもなんにもない、素のままのエンジン単体。
しろーとのおいらが一番気にしたのは
「そんな古い時期に作ったエンジンを取り付けて大丈夫なのか?」ってこと。
正直に質問しました。
答えとしては全く気にすることないとのこと。
その根拠も聞きました。
他にいろんな話をしたんだけど、おやじさんの話はとても説得力があって自信が伺われる。
数え切れない程の数の4XE1を扱ってきている。聞くまでもない。
「この人信用できる」
そう思ったおいらは駆け引きも何もせず、「いい仕事をしてもらいたい」ということを前提に交渉を進めました。
1月19日 運命の日?
昨日書き込んだエンジンを見に行こうと駐車場へ。
念のためにとオイル残量を確認したらレベルゲージ下限(@o@)
「うそやろ〜!この前補充したばかりじゃん!!」
さかのぼればつい4日前。
エンジンオイルを500cc程補充したばかり。
それから走ったのはたぶん150km前後。。。
ここの記録によれば、今年の走行距離は約2,500km。
この期間でオイルを補充した量は約2リットル。。。
今までだいたい2,500km走って1リットル消費で安定していたのに
突然、消費が2倍になってしまった。
ごく最近でみればほとんどオイルが湯水のように燃えて?しまっている感じ。
明らかに異常。
なんとなく変だな〜って思ったのは、1月11日に1リットル補充したとき。
前沢@岩手で前沢牛のハンバーグステーキを食べ終わった後(笑)、念のためとオイルゲージを見たときでした。
今までのエンジン内部の異常箇所の他に新たに1月11日かそのちょい前にエンジンの中で何か異常が発生した
としか思えない。
今回の症状は一般論であればエンジンが逝っているといっても大げさじゃないぞ。(^-^;
いずれにしても今後オイル残量は厳重監視体制にしなくてはいけない。。。
「もう遠出なんてとんでもないかも。。。」
そう思いながらエンジンオイルを約500cc補充して、江戸川区にある
「レーシング・ガレージ・サンテック」に行ったのでした。
1月18日 4XE1エンジン
エンジン載せ替えの話を書いた関係か今日お買い物中にふと思い出しました。
2〜3年前の情報で、記憶の彼方に消えていた情報。
それは某ショップに売り物の新品の4XE1と38,000km走行の中古の4XE1
それぞれ1基づつあるってこと。
しかも載せ替え料込みで格安。
リビルトエンジンの半額以下。
一般論で言えばびっくりするようなお値段。
電話番号を調べて確認してみました。
そしたらまだ在庫があるって回答。
さぁどうしましょうか?(^-^;
1月17日 それなりにショックだった
今回のたかだか走行500kmでの大量なオイル消費。
ちょっとジェミニの扱い方を変えるかもしれない一つの事件と思ってます。
まさかエンジン載せ替えるわけもいかないし、さてさて。
#いすゞが景気良かったら絶対エンジン載せ替えてた(; ;)
1月14日 オイル補充
はやくも今日ジェミさんにオイル500ccを補充しました。
高速飛ばし過ぎだったかな?
かなりキレたスピードで500kmも走ってしまった。。。
教訓:高速飛ばすとえらくオイル消費しちゃうみたい。
これからはせめて120km/h巡航くらいにしよう♪
1月13日 291,000km
今日、ジェミさんが走行291,000kmを記録しました。(仙台南IC付近@東北道)
1月11日 1リットルオイル補給
前沢@岩手で補給しました。
ホントに危なかった。(^-^;
1月8日 祝!290,000km
今日、ジェミさんが走行290,000kmを記録しました。(^^)(東松山IC付近@関越道)
あと10,000kmだ!
#いつものように走行中撮影ヾ(^^;; オイオイ
そうそう今日さすがに洗車しました。
水洗いだけだけど。(^-^;
正月休み9日にわたる東北旅行と今日の万座行きでもう塩だらけを通り過ぎた状態でした。
ドアノブ触るだけでザラザラ状態がよくわかるくらい。
今週末(といっても金曜の夜出発)花巻に旅行に行けばまたまた塩だらけになるのが容易に
想像できます。
またまた洗車ですね〜(^-^;
1月6日 ワイパーのビビリ
別にスノーワイパーに替えたからって訳じゃないです。
うちのジェミニのワイパーのビビリってちょっとひどいんじゃないかな〜って
今さらながら思い始めました。(人様のクルマに乗るとそう思います)
ガラス表面がピュアすぎるのかその逆か。
なんとかしないといけないね。
1月4日 エアコンダメでも
なんともなかったですね〜。この正月休み。
曇ったりして苦労するかと思ってたけど、もともとタバコを吸うおいら。
いつもちょこっとだけ窓を開けているので、結果的に曇ることなかったです。
とはいえ夏までにはなんとかしないと・・・
1月3日 オイル補給
500ccくらい足したかな?
1月2日 289,000km
今日、ジェミさんが走行289,000kmを記録しました。(舟形町@山形付近)