BACK

過去の「ジェミニ日記」一覧




4月26日 更新情報

ジェミニのページで
・祝!400,000kmを追加

内容はまったくないです(^^;

4月23日 40万キロ(^^)

昨日の話なんだけど、ジェミニが走行400,000kmを記録しました♪(南相馬市内@福島付近)


4月20日 あさって

よっぽどの事件が起きない限りあさってに走行40万キロを達成するはずなんだけど、
まるで実感はないのです。

気合いが微塵も感じられない(笑)
おそらく福島県内で達成するらしいのですヾ(^^;;

4月17日 ガソリン

急騰しているみたいですね。
こちらは神経がマヒしているので「(GWの)道路空くぞ♪」と喜んでいます(゚゜)\☆
所詮サンデードライバー。
たばこの値上げ感覚で体制に影響なしと思っていますが。。。

とはいえ、エネルギー資源だけにマジで全産業に暗い影を落としますね(^^;
一般の人の認識以上にこういうのは景気に大きなブレーキなんだよね(^^;

4月16日 GWを前に

ざっくりとした状態の点検

・オイル 7分目

・タイヤ溝

測定日 走行距離 左前 左後 右前 右後
H18.4.16 399,713km 6.5 3 6 3 6 3.5 6 3
H13.3.26 398,120km アクスルビーム微調整
H18.3.05 398,014km 7 3 7 3 7 4 6 4
H18.1.13 395,133km 7 3 6 5 7 5 6 5
H17.12.15 392,531km 7 4 6 6 5 5 5 6

来週の川上温泉@福島オフ、GWの青森攻めをあわせて4,000km程度走行すると思われます。
一応これくらいなら今の状態で走破できると判断。
GW明けに再測定します。
気になるところはアクスルビーム微調整がどこまで効果あるのか?ヾ(^^;;

最終なコメントはGW明けに公表となる手筈です(^^;;;
そして次期夏タイヤはホントに(偏摩耗に強い)ミニバン用になってしまうのか??

4月9日 あと280km(くらい)

昨日ジェミニが走行399,000kmを記録しました(@宇都宮市内)
ここにきてやっと走行40万キロを本気で意識し始めました(笑)

来週はお出かけを控えると、川上温泉オフ(4/22)に達成になるのかな?
距離的にほぼ現地の近くと思われ(^^)

記念撮影は絵になる風景になる可能性が高まってきました♪

4月2日 やっと夏タイヤ検討

といっても首都圏は桜は満開。
未だに冬タイヤ履いているのは、おいらくらい(; ;)

たぶんだけど、ミシュランのミニバン用かな?
偏摩耗に強そうだから(^^;

なんにしても、今の気休めビーム調整の有効性を確認してから選ぼうと思っております。
なので、来週末土日休めそうならば、新潟までひとっ走りです。
はやく結果を知りたくて(笑)

交換時期はいまのところ予定どおりのGW明けのつもりです。

4月1日 今回の異動は・・・

考えようによってはジェミニ出動の機会が多くなるかもしれません。
寝坊したときとか(゚゜)\☆

3月26日 気休め(^^;

昨日、アクスルビームの取付位置を微調整しました。
微調整というときれいに聞こえるけど、実際はリフトアップしてビームのナットをゆるめて
そのままリフトダウン。

接地した瞬間、タイヤの「ハの字」が目視でもわかるくらい修正されました(気づいたのは左後輪のみ(^^;)

といってももともと偏摩耗しているタイヤ。
接地の瞬間、タイヤはやや「ハの字」に落ち着こうとします(^^;

「すこしはマシやろ」ということで
そのまま、締め付けて、リフトアップして本締。

その後、温泉がてら数百キロ走りました。
おいら語でいう「偏摩耗の音」は軽減されたような、変わらないような(^^;

ひさびさのジェミニ運転で何とも判断できないですねー。
少し効果が見えるといいんだけど・・・

ところで今回新たな新事実発覚。
ホイールベースが左右で違います。
20mmも(^^;;;

事故の後遺症なのは間違いないですね。
データ的には偏摩耗と直接関係なさそうだけど。

3月23日 製造不能らしい

アクスルビームの件です。
もはやいすゞには「型(?)」も残っていないらしいです。

想定内の話なので特別動じることはないのです。

おいらに残された選択肢は「3号車のアクスルビーム」
現車を見る限り極端な偏摩耗はありません。

万一これで効果なかったら、「ホントにアクスルビーム起因??」って思えばいい話。
最悪アクスルビーム起因かつ入手不能でもタイヤローテーションすれば、1セット1万キロ強まで使えます。
普通の人よりか早めの早めのタイヤ交換をすればいいだけの話(^^;

とっくの昔に腹をくくっているので、いまさら動じません。
費用対効果なんてちんけな発想は取りやめる覚悟はできています。

せめて50万キロは走破したいなー。

3月22日 今のところ

さてさて内示をもらったんだけど、一番気にしていたのがジェミさん。
しばらくは柏にいるつもりだし、引っ越したとしてもそんなに遠い訳じゃないのです(つまり常磐道沿線)
今の整備屋さんと継続しておつきあいを考えております。

その前に偏摩耗なんとかしないといけないなー。

3月14日 アクスルビームらしい


偏摩耗の原因です。
まだ速報段階。
いすゞに在庫なし・・・案の定(^^;

それはそれとして、いすゞが再製作する意志があるのか否か確認指示。
それとアクスルビームが実際に歪んでいるのか否か確認したいところ。

頭の中では、次の一手、さらに次の一手も決めています(笑)
なんてしつこい性格ヾ(^^;;

3月12日 フルコース


保険のことです。

今だから言えるけど、崖から落ちたときのJAとの交渉は難儀でした(^^;

相手の顔が見えないし、いかんせん民間な保険会社と違って、あの組織は保守的だったから
苦労すること苦労すること(^^;;;
調子狂いまくりヾ(^^;;

交渉力にはやや自信あり(笑)なんだけどねー。
途中から加害者側のなのに逃げまくりだったもんなー(゚゜)\☆

なので今回の保険更新では弁護士費用と対物無制限を追加。
\1,000や\2,000のアップで万一の時の武装が格段に強化されるのであれば納得。

もしかしたら世間では当たり前の保険内容かもしれませんけど、遅ればせながらということで(^^;
これでジェミニの余生は安泰♪
その前に偏摩耗を。。。(^^;

アクスルビームは、2年前で\84,000だったのね(^^;;;;
工賃考えると結構な金額になりそうですねー。

ANAカード使えないかな?(゚゜)\☆

3月11日 ドッグ入りさせました。

いよいよ春です(^^;

ジェミニの活動期にはいる段階で最大の爆弾は偏摩耗(後輪内側)
現象がはっきりしているのに原因がわからないという最悪の状況なのです。
構造が単純なだけ、難しいのです。

もはやお金の問題じゃないのです。ここまできたら(執念)

これから約37万キロを走破するためには避けては通れない試練と覚悟を決めております(^^;

今日は整備屋さんに保険代を払うついでに、足周りチェック。

「わからない。。。」

そして知り合いの足周り専門店を紹介してもらいました。
場所は穴川@千葉
走りましたよ。渋滞の中とろとろと30km(笑)



でもあんまりまじめに診てもらえませんでした(; ;)

過走行、事故車、部品取り車からの移植のジェミニの足周り。
そりゃ急に持ち込んでわかるほうが凄い(^^;;;

一般論しか答えてくれなくて結局は何もわからず(; ;)
目の前にはリフトしても(やや)ハの字の後輪。。。
#ハブにがたつきはありません。

今回、下回りの仕組みをまじめに見て、購入後19年目にしてやっと構造を理解(笑)
勉強になりました。
だいたいの理屈は頭の中にできました。

とぼとぼと整備屋さんまで戻って、あれこれ仮説の論議。
どうも意見が噛み合わない。

今度は柏市内のフレーム修正機を保有している別の業者さんを紹介してもらいました。

まるで子供が原因不明の病気にかかって、病院をたらい回しされているような心境ですヾ(^^;;
一刻も早く直すしかないのです。
足を棒にして専門の医者が見つかるまではいずり回るしかないのです(^^;

とっても経験豊富な職人肌な社長さんでした。

過去にミラージュで似たような事例があったとか。
そのときはさんざん手をかけても治らず。
結局アクスルビームを中古車から移植して直ったとか。

この仮説は、おいらが考えた可能性の一つと一致するものがありました。

目視診断と自らの経験でアクスルビーム起因で90%の自信があるそうだけど、
万一違っていた時を心配していました。(責任という意味です)

なんせアクスルビームは、記憶がただしければ7〜8万円台の部品。
いい加減な気持ちで修理して結局直らなかったら「ごめんなさい」で済まされないということを懸念されていました。

今回の業者さんには、「偏摩耗しているから直して」と素人ユーザーのスタンスで申し入れています。

まず原因の追及と言うことで、きちんと測定してもらって原因の特定。
その後、見積をして適切な修理へと手順が進む手筈です。

しかしいすゞに部品があるのかな〜ヾ(^^;;
いすゞ乗りしかわからないこのいやな感覚ヾ(^^;;

なかったら☆賀にでも泣きつこうかな?
次の一手はもちろん考えています(^^)ゞ

ところで3号車にもアクスルビームがついているわけですが、なんせ履歴がわかりません。
ひょっとしたら事故履歴があるかもしれません。
エンジンすら乗っていないどんがら状態の3号車からのビーム取り外しは至難の業と容易に想像できます。

これは伝家の宝刀として最終手段にします。

なんにしても(直せるのなら)早く治ってほしいのです(; ;)

3月7日 今週末は

保険の更新がてら整備屋さんにきちんと診てもらうことにしました。
簡単に直ればいいけど、そうもいかないような予感。

言えることは3号車もあることだし。。。

原因の仮説はいくつか頭の中にあります。
@ショックの取付不良
Aブッシュの変形
B移植した2号車(ロータス後期)とジェミさん(ロータス中期)とアクスルビームの寸法が異なる(^^;

この3つの仮説かな?

@は整備屋さんのご判断、必要であれば再取付。
Aだったらブッシュ交換
Bはメーカーに確認してもいいし、調整でなんとかなるのであればそれでいい。最悪3号車から移植(^^;

なんとかなるでしょう。たぶん。。

冬タイヤはもともと2シーズンで交換のつもりだったので、気持ちの中ではそれほど大事とは思っていないのですが(^^;
でも遅くても次代夏タイヤ取付までには直したいですねー。やっぱり。

3月5日 減ってるよな〜(; ;)


そりゃ消耗品のタイヤです。
溝がどんどん減っていくのは当たり前としても、正常な摩耗だったらいいのです。
今おきている現象は、「異常」といっていいものと思うんだけど。。

まだ断言はしないけど、後輪内側先行型摩耗に見えるんだよね〜(; ;)

#溝が増えているデータはご愛敬(^^)ゞ。本格測定器で測った訳じゃないので。。

FF車で後輪先行型というのは理屈の上ではありえないと思うんですわ(; ;)
このデータは世の中の定説を崩しているわけでして。。。

測定日 走行距離 左前 左後 右前 右後
H18.3.05 398,014km 7 3 7 3 7 4 6 4
H18.1.13 395,133km 7 3 6 5 7 5 6 5
H17.12.15 392,531km 7 4 6 6 5 5 5 6

このタイヤ。1シーズン目は記録によると11,000km走行しています。
2シーズン目(つまり今シーズン)はまだ去年の半分の5,500km走行。。

崖から落ちて復活して、その後に新品の冬タイヤ買って、1シーズン目は12月のデータ見る限り異常な偏摩耗じゃなくて。。
整備屋さんが主張しているブッシュ(へたり)なのか??
違うと思うけどな〜(^^;

なんにしてもこのタイヤ。
坊主になるまで継続使用します。最大でGW明けまでデータ測定してみます。。




過去のジェミニ日記

BACK