BACK

過去の「ジェミニ日記」一覧




6月29日 ところで「穴」(^^;


それはこの前の日曜日に発覚したのです(^^;



リアトランクを開けたところです。
はっきり言えることは全塗装直後にはこのようになっていなかったこと。
それはそれはきれいな塗装面でした。

どういう力が作用したのだろう??

そういえば事故直後からトランクが騒々しい印象は持っていました。
事故直後からひずみが進行してその累積がタイヤの偏摩耗となって症状に表れたのかも??

思ったのは左右ホイールベース20mmの違い。
フレームが常に力学的なアンバランスを起こしていて、使用限界時において局部的な欠陥から破壊の進行(^^;

となるとこの穴は進展しますね(爆)
あるいは一気に鋼板が座屈して残留応力が開放されたと仮定して進行が止まったとみるべきか?

ボディのそちこちにひずみゲージ貼りたくなってきた(゚゜)\☆
もっといえば、鉄板切り取って破面SEM(爆)

目に見えて進行するのであればなんらかの処置をしないとなー(^^;
今のところ身の危険のかけらもないので、放っておくけどヾ(^^;;

6月25日 この一年で3万キロ

ものの見事にペースが落ちてきましたねー。
相当な危機感(笑)

今日発覚したんだけど、トランク周りが歪んできましたわ(^^;;;;
歪みというか変形ですね(^^;;;
変形の行く末は、「なんでこんなところが?」と思うところに穴あく事を知りました(爆)

今のところ身の危険を感じていないので、焦ってもいないのですが・・・(^^;
せめて50万キロは走ってあげたいし、そろそろ馬力あげていこうと心から思い始めました。

2〜3年後には「50万キロ達成!」といきたいですねーヾ(^^;;

6月18日 フロントブレーキパッド発注

さすがにここまで減るとハンドリングの際、キーコキーコ(^^;
たまりかねて発注をかけました。
#純正より社外品の方が安かったら社外品ね>整備屋さん(^^;

それと3号車からキングピン取り外しの段取りもお願いしました。
#ということでまだ交換していない(^^;

偏摩耗の件は、キングピン起因説を主張する整備屋さんとアクスルビーム起因説のおいら。
どっちでもいいけど、はよ直るもんなら直ってくれー(; ;)

6月15日 ブレーキ警告灯

2週間ほど前からでしょうか。
いわゆるブレーキ警告灯が点灯しっぱなし(^^;

身に覚えがありまして、夏タイヤ購入の時に指摘されていました。
「パッドがずいぶん減ってますよ」

かまわず、某県某所に行ってしまいました。
片道300km強(^^;
全く不安は持っていませんでした(笑)

対処方法は簡単。
フルードを継ぎ足せばいい。

でも・・・
どっかのカー用品店でフルード買って継ぎ足せばいいものの。
フルード代が惜しい(爆)

近いうちにパッドを交換したら、同時にフルード交換+エア抜きという工程が目に見えています。
つまり継ぎ足し用に買ったフルード代が無駄になる(^^;

そんでもって、昨日の話。
某SAでおもむろにボンネットを開けてフルードタンクのキャップをはずして、キャップの裏のベコベコの形を整える。

直った♪(゚゜)\☆
これでしばらくは大丈夫(^^)v  ←何かが違うと思う(^^;

6月12日 某県某所へ

最初にこのミーティングにご尽力いただいたスタッフ様には厚く御礼申し上げます。
すっかりお客さん気分でいることができました。
感謝しております。

ということで昨日の話になりますが、いすゞ系のミーティングに行ってきました^^
行ってみてはっきりしたんだけど、どうやらおいらは人様のクルマに全く興味を示さないということ(^^;;;

じろじろ人様のクルマをのぞき込むことは皆無でした(^^;

心なしかロータスの参加者が多かったと思いましたが、こちらはどこにでも転がっているようなロータスです。
特別見せびらかすこともなく、案の定ジェミさんについて聞かれることもなく、答えることもなく(笑)

洗車もなにもしないでミーティングに行く根性はマナー違反ですね(^^;

案の定というかなんというか、知っている人に声かけてあいにくの天気の中傘を差しながらべらべらとダベっていました(^^;
5時間という長い時間を感じないほど、あっという間に時は過ぎ去り一同解散。

同窓会気分でイベントに参加したことはよかったと思います。
ついでにルートインカード(ホテルね(^^;)のポイントをためて、浜松のうなぎを食べたり、噂のコメダに行ってみたり
相応の成果を得ることができました。

昨日ジェミさんが走行407,000kmを記録しました(富士川SA@東名付近)

6月9日 迷いに迷う

日曜日に某所で行われるいすゞ系イベント。
めっきり旅行に行かなくなったおいらは久々の遠征(^^)

かなり楽しみにしていたんだけど、ここにきて障害。
#仕事ともいう(^^;;;

土曜日のうちに休出したら来週は少し楽になるし日帰りで某所往復も考えました。
そして月曜は新潟出張・・・

でもなー。
プライベートな時間をカツカツにして仕事に余裕度を与える。
・・・そんな仕事に振り回されるような人生を望んでいない!(゚゜)\☆

ここは心を鬼にしてイベント参加を1泊2日に。
そして宿泊先で仕事をする!(゚゜)\☆

やはりこれしかないのかなー。
なーんか不自然(^^;

6月7日 偏摩耗の音=ハブベアリングの異音


週末くらいに直るのかな?と思ったら1日でジェミさんは帰ってきました。
うれしさのあまり、クルマ通勤で試験走行。

120km/hの速度帯の異音はぴたりと消えました。

問題はおいら語でいう「偏摩耗の音」がハブベアリングの異音ということが明らかに。
ということは、偏摩耗は直らないの??(; ;)

こればっかりはあと1〜2万キロ走って判断したいですね。
偏摩耗が直ってやっとおいら語が正しいことが立証されますヾ(^^;;

6月4日 平成22年12月まで

ジェミニ日記は少なくとも平成22年12月まで継続するそうです(^^;
まー気持ちの問題ですけど。。。

一応、そういう欄を設けました(謎)

あと4年後ですよね。
年間の平均走行距離が3万キロだったら52万キロまで走行できる計算(^^;
もし、4万キロ/年ならば56万キロ。
すげ〜(゚゜)\☆

あと4年すれば地球まであと20万キロの所まで到達できるんだね(^^;
簡単に言えばあと9年後に地球帰還♪

やはり「東北」「関東」道の駅スタンプラリーはやめられそうにないですヾ(^^;;

6月3日 キングピンは、、、


定価\12,000オーバーで、しかもメーカーにないとのことです(^^;

あんなもんに\12,000ですかい。
こりゃ工業製品とは言えませんねヾ(^^;;

それはともかく、ジェミさんは火曜日にドッグ入りです。
金曜日に帰ってきます。

ハブベアリングの交換とキングピン交換(やります?>整備屋さん(^^;)(3号車から移植)
その足で土曜日に中京地区へ走ります。
異音の有無を確認します。
日曜日はいすゞなイベントに数年ぶりの参加^^

5月28日 406,000km

今日ジェミニが走行406,000kmを記録しました(たぶんあそこは野田市@千葉(^^;付近)



5月26日 そういえば


ハブベアリングはどうなったんだろう?
社外品指定だから入庫にそんな時間かからないだろうし。

6/10〜11に愛知遠征あるのでそれまでに直したいんだけど。

5月24日 ほっとしました^^

DMがきちんと届いたみたいですね。
エントリー費用立て替えてもらって感謝です。
助かりました^^

ということで愛知県のいすゞ系イベントの事務局様から書類が送られてきました^^
イベントは日曜日なので、前日土曜日をどう過ごすか検討中なのです。

5月21日 いいじゃん♪

今日はちょろしか乗っていないけど、明らかに「偏摩耗の音」は激減していると思います(^^)

改めて思ったのが、ミシュラン。
今履いているのは極めてスタンダードなモデルなんだけど、ハンコックの夏タイヤで十分満足していたおいら。

技術的に我が道というか王道を行っているミシュランタイヤのレベルの高さに驚きを示しているのです。
車内はだいぶ静かになりまして、気になるのは秋の虫の声(5月6日のジェミニ日記ね)

昨日、整備屋さんに行っていたときは再現できなかったので黙っていたけど、ちょいと気になり始めました。
五感をフルに使っても、走りには特別影響はないみたいだけど、ちょっと気になります(^^;

5月20日 キングピン?

DMはちゃんと届いたのかな〜(不安)

ところで今日は整備屋さんに行って偏摩耗対策。
整理するとこんな感じかな?

@アクスルビーム微調整→キャンバーの効果なし(のような気がした(^^;)
A左リアハブベアリングガタつきおよび異音発覚
B応急処置として増締め
Cリアドラムブレーキの蓋を左右入替→キャンバーの効果なし(のような気がした(^^;)
D左リアのキングピンが変な角度(水平に対してやけに上向き(目視))なのを発見



真ん中のぶっといシャフトがキングピンね

Eキングピンを天地逆にして取付
Fなんとなーくキャンバーが改善されたような。。
G下道試験走行。偏摩耗の音が激減した(ような気がした(^^;)
H高速試験走行。120km/h前後の速度帯の大きなロードノイズは変わらず(この音はベアリングなのか?)

なーんて一日でした(^^;
こういう感覚的な処置は、仕事では御法度だけど、仕方がないねー。

今後の方針は
@左右リアハブベアリング(社外品)発注
Aキングピン価格調査
B3号車からのキングピン移植も同時に視野

こんな感じで偏摩耗原因特定のために、発生原因究明の動きになってきました。
整備屋さんも燃えてきたって感じ(笑)
発生源対策をとらないとどーも落ち着かないね(゚゜)\☆

経緯をまとめるとこうかな?

測定日 走行距離 左前 左後 右前 右後 走行距離
H18.5.20 405,557km アクスルビーム再調整
左リアキングピン組み直し
H18.5.13 404,710km 5.5 5.5 5.5 5.5 5.5 5.5 5.5 5.5
H18.5.10 404,700km 夏タイヤ(XM1)交換
H18.5.8 404,684km 5 1.5 5 0 4.5 3 4.5 1 12,153km
H18.4.16 399,713km 6.5 3 6 3 6 3.5 6 3 6,589km
H13.3.26 398,120km アクスルビーム微調整
H18.3.05 398,014km 7 3 7 3 7 4 6 4 5,483km
H18.1.13 395,133km 7 3 6 5 7 5 6 5 2,602km
H17.12.15 392,531km 7 4 6 6 5 5 5 6 0

5月17日 なぜだろう??

6/11に愛知県に行こうと思いました(わかる人にはわかる(^^;)

某所でありがたいことにエントリー費用の建替と申し込み手続きをしてくださる御方。
平日にとてもじゃないけど、現金書留なんかできない境遇に成り下がったので、とてもありがたいお話。

んで某所にとりあえず「参加します宣言」をしようとしたところ、投稿できない(^^;;;
Becky!の設定が悪いのかな?

よくわからない(; ;)

そうこうしているうちに参加の意思が萎えてきた。。

明日ご本人にDMしてみて、反応がなかったらメイルが届かなかった証拠。
もしそうなったら諦めましょうか(; ;)

ひさびさに(何年ぶりだろ?)いすゞな方々とお会いできると思ったのに。。
本当に残念です(; ;)←まだ決まったわけではない(^^;

5月13日 いかん(>_<)

うっかりしてました。
非対称トレッドパターンが、溝測定を阻みました(゚゜)\☆
信頼性あるデータを得られそうにないです。

さて困った(^^;;;

今日ジェミニが走行405,000kmを記録しました(松本市内@長野付近)

5月12日 イニシャル測定

せっかく夏タイヤに交換したことだし、偏摩耗の抜本解決がなられない今。
やはりタイヤ溝のイニシャライズを測定しないといけないと強く思っています。

測定は明日、白骨温泉@信州に行く直前。
早朝から人目を気にしながら測定なのです(^^;

しかし、タイヤ溝をせっせと測定している奴っていないよね(^^;;;
自分で言うのもなんだけど、相当な変わりもんと思うわけでして。。

5月10日 ミシュランXM1


今後、ジェミニが天寿を全うするまでのタイヤのコンセプトは確定です。

ロングライフ&耐偏摩耗性(^^;
グリップ性能とか静寂性なんてもはやどうでもいいのです(笑)

月曜日にたまたま出張で早く帰宅したおいらは、「今しか買う時間がないヾ(^^;; 」
せっぱ詰まった気持ちで夜の柏市内を駆け抜けたのでした。

そしていつものカー用品店に行ってタイヤ売り場。
配属替えになったとある店員さんをご指名(^^;

店員さんが売り場に顔を出しておいらと目を合わせた瞬間、「あっ!」って顔をしてました(笑)
2年ぶりのタイヤ購入なのにしっかり覚えてくれていたようで光栄な気分です(^^;

とても和やかな雰囲気で交渉開始(^^)
ネゴは意のままに(爆)
それはそれは素晴らしい納得のいく交渉結果でした。(詳細は内緒(^^;)

それはともかく一応タイヤ販売のプロ。
このコンセプトのタイヤを聞いてみたら、ロングライフ&耐偏摩耗性双方を兼ね備えたタイヤは、これくらいでした。
どっちか片一方ってのは多いらしいのです。

このタイヤ。
グリーンコンパウンドに加えてミニバンに多いと言われる偏摩耗対策。
納得価格で購入して、タイヤ交換。

そして帰宅。
帰路数十メートル走った瞬間認識しました。
「偏摩耗のロードノイズだ(; ;)」
長年ジェミニに乗っている人しかわからない、この独特な感性。

とても控えめな目標設定ですが、タイヤの寿命は20,000kmとしております。。
つまり、年間40,000km走行ペースで夏タイヤ、冬タイヤ半々と仮定して毎年交換。。。(夏冬タイヤとも(^^;;;)

この週末に走行1,000kmクラスの温泉旅行がありますが、その次の週末に再度アクスルビーム微調整と
意志は固まっております。

5月8日 冬タイヤご臨終(; ;)

本日夏タイヤを購入しました(これは後日書きます)
オイルも補充しました(これはいつものごとくタダで(^^;)

記録によれば11,000km(1シーズン目)+12,000km(2シーズン目)=23,000kmの短い命でした(; ;)

履き替える前にデータ収集。
せめてもの救いはアクスルビーム微調整後、後輪外側も少し摩耗してくれたこと(^^;
微調整の効果があったと思いたいです。。

測定日 走行距離 左前 左後 右前 右後 走行距離
H18.5.8 404,684km 5 1.5 5 0 4.5 3 4.5 1 12,153km
H18.4.16 399,713km 6.5 3 6 3 6 3.5 6 3 6,589km
H13.3.26 398,120km アクスルビーム微調整
H18.3.05 398,014km 7 3 7 3 7 4 6 4 5,483km
H18.1.13 395,133km 7 3 6 5 7 5 6 5 2,602km
H17.12.15 392,531km 7 4 6 6 5 5 5 6 0


5月7日 単に飛ばしすぎ(>_<)


実はこのGWの東北行き。
ひとつの実験を兼ねていました。

「なぜ3代目エンジンの燃費が悪いか?」
この答えをだすために走行約5000kmにわたる壮大な実証実験がなされていたのでした。

結果は「燃費表」のとおり。

単に(高速で)飛ばしすぎ(笑)
思えばエンジンを載せ替えた頃くらいから積極的にETCの割引目当てに高速を使い始めた時期。

今日、思い切って巡航速度をどーんと数十キロ落として、下道巡航+αの速度で航行。
最後の給油分は2回の通勤割引で高速を200km弱走行したにもかかわらず、燃費は17km/Lと立派な成績。

3代目エンジンに大きな誤解をしていたのでした(^^;
おいらが悪いじゃん(^^;

スピード落としたとはいえ、一般的には標準的な速度(^^;
高速100km走行する時間が長いこと長いこと(^^;;;

5月6日 変な音

うまく言えないけどおいら語でいえば、バッタ系というかコオロギ系の鳴き声のような音が時々します。
昨日から音がしまして、場所はエンジンルームと思われます。

極めて変則的なタイミングで音がしまして、強いていえば加速中やカーブの時に。
かといって走行状態にまったく異常は感じられません。

帰宅してからまじめに調査します。

そうそう今朝気づいたんだけど、とうとうリアタイヤの内側が坊主になりました(; ;)
今日、ジェミニが走行404,000kmを記録しました(月山IC@山形道付近)

5月4日 そろそろ

このGW。
毎朝、タイヤとオイル残量チェックしています。

タイヤはいよいよ後輪(左右とも)の内側のスタッドレス特有のナミナミな溝がなくなりました。


そのせいか今日になってジェミニのコントロールが難しくなってきました(^^;
グリップ性能も激減(^^;;;

そこをカバーするのがおいらの腕。
大丈夫かいな??(゚゜)\☆

今日ジェミニが走行403,000kmを記録しました(六ヶ所村@青森付近)

5月1日 順調に航行中^^


タイヤの溝も保ちそうですね。
昨日(4月30日)ジェミニが走行401,000kmを記録しました。(国見SA@東北道付近)
本日ジェミニが走行402,000kmを記録しました。(黒石市@青森付近)





過去のジェミニ日記

BACK