[

 

 
BACK

過去の「ジェミニ日記」一覧


 

10月29日 609,000km

今日ジェミニが走行609,000kmを記録しました(五百川PA@磐越道付近)

10月23日 プチ再発


昨日大谷PA@東北道から那須IC@東北道まで数十キロ。
アクセルが(^^;;;;;

その後は症状が治まりました。

「(吸気系の中で)異物?」と思いつつも真実はわかりません。
対処方法も考えたので、やはり再発すると判断したら対応します。

ホントに束の間だった(^^;

10月16日 なんて楽なんだ♪

排気漏れがなくなって、アクセルがまともに働くようになったら快適なこと快適なこと^^
大きな爆弾もなくつかの間のベストコンディションを満喫しております(^^;;;;

今日ジェミニが走行608,000kmを記録しました(岩間IC@常磐道付近)


10月13日 再発防止


「とおる5カ年計画」にエアフロメータ清掃を追加しました(笑)
次回は2013年10月です!ヾ(^^;;

とりあえず2年毎。
その間症状が再発するのであれば、毎年。

5カ年計画がきちんと維持されていれば、忘れないはずです!(^^;

10月10日 で



エアフロクリーン吹いたら、けろっと直っちゃいました(笑)
エアフロメータ見たら羽がコケ(苔)?と思われる(うっすら程度の)黄緑色。

で原因はエアフロメータ内の異物による円滑な動作阻害あるいはIACVの汚れ。
症状から前者と思っています。
もっと言えば、6年寝かしたエンジンだからねー(^^;

\980のスプレー1本でここまで完璧に復活するとは予想もしていませんでした。
例えていうならば、盲腸かなにかでのたうちまわっている救急患者が注射一本でうそのようにけろっと回復したような感じ。

なのでエアフロメータ内の写真撮っていません(笑)

今日ジェミニが走行607,000kmを記録しました(甘楽SA@上信越道付近)



10月9日 コード22,24,34

#もう自力復活して完治しているので安心して読んでください(^^;
190乗りで同様の症状がでた方は参考にしてください。



クルマを停めても症状を再現させる方法を発見しました。

@(停車時)アクセルを徐々に上げる。
A(アクセル一定なのに)2,000〜3,000rpm間で回転数が大きく波打つ。
Bこれ以上吹かしても回転数は上がらない
C思いっきり踏み込むと、数秒の「間」ののち3,000rpm以上で吹け上がる。
D「魔の2,000〜3,000rpm」←命名しました(^^;
#チェックエンジン点きっぱなし

どおりで2,000rpm超以上はまともにアクセルが追従しないわけだ(^^;
で困ること。
@0〜60km/hまではシフト・アクセルワークでなんとかまともに走行可
A高速運転時、巡航速度までは冷や冷やもの(^^;
B高速巡航時頻繁にアクセルが働かない(^^;;;;
C磐越道(郡山〜新潟間)みたいに巡航速度60〜100km/hの高速は運転がとても難しい

こんな難題(^^;

昨日は高速のSAでセンターコードの脱着とデスビ端子のお掃除→効果なし

今日は、温泉旅館の駐車場で生まれてはじめてのダイアグ診断(笑)
エラーが3つもでてしまいました(^^;;;;;

コード22:TPS(スロポジセンサ)断線
コード24:VSS(ビークルスピードセンサ)断線
コード34:MAP(マニフォードマニフォードアブソルートプレッシャセンサ)断線

一気に3つの断線はあり得ないとECMまたはメインハーネスのコネクタを疑いました。

10数年前から「いざというときの保険」と思ってトランクに忍ばせた予備ECM(初代)
ジェミニ乗りの定番と言えば定番(爆)



こいつをつけ替えればはっきりする!
そういう思いでつけ替えました!
デスビアースがはずれていたのでこいつもしっかりと取付。

効果なし(泣)

ますます崖っぷちに追い込まれましたヾ(^^;;

駐車場を使わせてもらったお礼も兼ねて貸切状態の温泉に浸かりながら
最後の一手を考えていました。


こいつがダメならおいらはお手上げなのです。(つづく)

10月3日 エンジン修理書(ECGI編)


おいらの表現力では、今のジェミさんの症状を表現することができませんでした(恥)

「もしかしたら」と思ってエンジン修理書。

ヘジテーション(息つき)
症状:加速しようとしてもアクセルペダルを踏み込むと一瞬反応がなくなるというような息つきを起こす。
    発進時に顕著であるのが普通である。ひどい場合はエンジンストールに至る。

これですよこれ!ヾ(^^;;
「一瞬」よりはるかに時間が長いと思いますが(^^;

で、修理書によると原因の候補がいくつか記載されています。

@燃圧不良
A燃料に水混入
BTPS内部接点固着
C点火時期不良
DMAPセンサ信号不良
E燃料の質不良
F供給電圧不良
Gディストリビュータアース不良
Hキャニスタバージ不良
IEGR作動不良
Jインジェクタバランス不良

一般論でAとEはありませんね。
自分でできそうなところからひとつひとつ確認していこうと思っています。

10月2日 順調とはいえないヾ(^^;;


簡易手当は大ハズレの模様(^^;
だんだん症状が酷くなってきているような気が(^^;;;;

とはいえ四半世紀近くこのクルマとつきあっているので、無意識のうちに対処運転術。
他人さまを同乗させたらびっくりさせちゃうかもしれませんが、個人的にはまだ身の危険は感じておりません(笑)
こんな症状でもなんやかんやこの週末も1,080km走行。
来週の3連休はそれ以上のつもりです(^^)

今日はアイドリング調整とアイドラスクリューの清掃、ECMリセット程度。
効果なし。

来週は旅行先でエンジンコンディショナー吹きかけてみます。
吸気系、燃料系、点火系疑っています。
が、真の原因は不明。

エンジンそのものは何があっても頑丈と思っているので心配していません。

今回の症状はうまく説明できないです。
一言でいえば「(走行中)アクセルが操作不能になることがある」←割と頻繁に(^^;;;;
これでわかります?(^^;

今日ジェミニが走行606,000kmを記録しました。(差塩PA@磐越道付近)



9月30日 さて明日

ジェミさんの調子を再確認します。
15:00に燕温泉@新潟に着くとして、えいやの高速遠回りは片道700km。
青森県まで走る距離に相当します(^^;;;;
逆算すると8:00には柏出発。

簡易手当で症状が改善したのか悪化したのか変わらないか。
簡易手当が改善か悪化だったら手の施しようがあります。

変わらないのであれば、別系統で原因の推定と特定。
気合いがはいります!

9月25日 なんだろう?

昨日の午後あたりから症状が出始めました。
帰りの高速は柏ICまであと30kmくらいから酷くなってきました。
うまいことシフトワークとアクセルワークでごまかしたけど(^^;

軽症かもしれないし重症かもしれないし。
まだここに書く段階じゃないので今日のところは簡易手当程度。

この簡易手当がビンゴかどうかは、来週の攻める会オフ会@新潟の道中にはっきりします。

今日ジェミニが走行605,000kmを記録しました。(土浦北IC@常磐道付近)



9月23日 604,000km


今日ジェミニが走行604,000kmを記録しました(関本PA@常磐道付近)



9月21日 失敗した(>_<)

言おう言おうと思いながら、車検の時のANAマイレージの手続き。
今ANAのWeb見たらダブルマイルキャンペーン中だったんだね。

今からでも間に合うのかな〜??
明日にでもダメモトで整備屋さんに相談しよ。

9月19日 603,000km

昨日ジェミニが走行603,000kmを記録しました。(見附市内@新潟付近)



そうそうボディの軋み音。
かばん忘れた騒動で書くタイイングを失っていましたが、9/11には消えました^^
フロントアームへの対処がビンゴだったと思われます(^^)

9月10日 調整


今日はジェミさんでひさびさのお出かけです。
トルクも復活してますね^^

今日は
・アクセルケーブル調整
・フロントアーム潤滑剤塗布→効果なし(^^;

ボディのキシミ音が気になります。
スタビライザーのブッシュかな〜??

リアのハブが少し音を出していますね。
あと1〜2万キロは大丈夫と思うけれど。

今までの経歴上、贅沢な悩みですヾ(^^;;

今日ジェミニが走行602,000kmを記録しました(境川PA@中央道付近)

9月9日 100万キロ?

今まで目先の目標が地球帰還の76万キロだったし、
ジェミさんはせいぜい80万キロまででいいかな?と思っていました。

100万キロなんて考えには到底届きませんでした。
正直あまり考えないようにしていました。

ところが4号車の出現とまさか4号車を買うとは思っていなかったので
発注していた新品のセンターパイプとフロントパイプ。
4号車の新品同様の触媒を合わせれば、
完全復活した今の排気系の他に新品1セット(タイコ除く)所有することになります。
しかも今回ダメになったフロントパイプは、ワンオフの「型」用にと温存。

エンジンの寿命が30万キロとして、
今の2号機エンジンは余力20万キロ。
4号車のエンジン余力15万キロ。
3号機エンジンは部品取りとします。
合計35万キロ分の余力と部品取エンジン1基。

ミッションはいまだかつて壊したことがないのでわかりませんが、
今使っているのと合わせて3基所有。

他にも4号車のエアコン配管一式あるし、
そもそもトランクルームに3号車の部品1台分があります。

4号車という強烈な「保険」が加わって、
軽〜く76万キロを突破して100万キロまでいけそうな気がしてきました(笑)

大粗で試算すれば、ジェミニ100万キロ達成は13年後の2024年(^^;

凄いことになってきたなー ←他人ごとヾ(^^;;

9月7日 「びっくり」を通り越して(^^)

「完璧です」
整備屋さんから電話があったのは、今日の午前中。

なんでも昨日4号車をお届けしてジェミさんを引き取ってもらって、
なんと25時まで排気系の交換の作業をしてくださったそうな。

ありがとうございます。

「驚くほど静かになりましたよ」とのお言葉。

不景気のせいか今日はヒマだったので14:00前に会社を脱出(おい)
すでにジェミさんは戻っていました♪

ちょいと近所のヤマダ電機(笑)まで試運転(笑)

「エンジン音が聞こえない」(爆)

いつのまにかアイドリング時でさえ4XE1のエンジン音が聞こえるのが当たり前と思い込んでしまった昨今。
今回はっきりと排気漏れを自覚したのは、記憶によると2010年の4月の湯屋温泉オフ直前。

今考えるとそれより遙か以前から音してたなー(笑)

「エンジン音が聞こえない」って認識はジェミニ納車の昭和63年。
このときにとある人から言われたことをはっきり覚えてます。

それ以来、「エンジン音が聞こえない」とはっきり自覚したことがないです。

ということは・・・
それ以降20数年間、走行55万キロくらい何らかの排気漏れをしていたかもしれません(笑)

なんにしても爆音のレベルがレベルだったので「天と地」以上の改善を自覚したのでした♪

ちなみに今回のメニューは4号車からフロントパイプとセンターパイプの移植(触媒はそのまま)。
4号車は引き取り後わずか3〜4時間で自走不能車になったのでした(^^;;;;;

#はずしたフロントパイプは将来のワンオフの「型」用にきちんと表示をして保管します。

そうそう車内が極端に静かになると新たな異音に気づくものです(^^;
まだちょろしか走っていないので、今週末の信州ドライブのときに特定します。

なんにしても画期的な進化です!♪

9月6日 4号車受領♪

整備屋さんの協力をかりて本日無事に4号車を引き取りました。
10km程走ったけれど、本当にいい出物でした^^>4号車

話があっちこっちに散ってしまうので今日は話題の範囲を限定しますが「排気系」
引き取り後、整備屋さんと打ち合わせ。

現在の対処、ダメだったときの対処、将来にわたる方針の確認。
お互い一手先、二手先を考える性格なので充実した意見のすり合わせでした^^

早ければ明日にでもジェミニの爆音は解消です。
たとえ完全に直らなくても遅くとも金曜日にジェミニが戻ってきます。

そして土曜日は「落ち葉拾い」で信州なのです♪

9月4日 実車確認

本日4号車の実車確認しました!


端からみるとボロでしょ?(笑)
でも感性が一般人と大きくずれているおいらは、「極めて上物!」(゚゜)\☆

試乗ももちろんしています。

・フロントハブが逝っていますね。
はじめて体感したけど、フロントハブが逝くとこんなになるんだ(._.)φ

今までの経験からおいら独特なチェック項目があったんだけど、
すべての部品がジェミさん以上のコンディション。

一言でいえば、
・全塗装
・フロントハブ交換
・サイレンサ交換
・レカロ移植

この4点で今のジェミさんよりはるかに良好なクルマになります!(^^;;;;
オイル漏れひとつありません(^^)


特筆すべきは触媒が新品!(と思う)
フロントパイプ、センターパイプとは大違いで触媒だけがピカピカに光っていました(笑)
お宝です!\(^^)/

サビに関しては完璧。
フレームを取り替えたいくらい。←取り替えないけど(^^;

ジェミさんと比較できないほど良好な状態。

すべての部品がジェミさん以上でした!
#いかにジェミさんがボロボロになっていたのか大きく実感(^^;;;;;

なんにしてもS63年式の希少なソリッドグリーンのロータスの部品取り車をゲットしたのでした♪
送金は済ませたので、あとは実車を引き取るだけです♪

受取は夜間可(むしろ夜間(20:00ごろ)がありがたいとのこと)。
明日、整備屋さんと日程調整します!

9月3日 うるさい!(笑)

どんどん排気漏れがひどくなって柏市内を走ることすらイヤになってきました(^^;;;;;

明日は4号車の実車確認です。←台風の影響で延期になりました。
遅くとも次の土曜日までに排気漏れをなんとかしないと年間計画に支障がでます。
私事ですが(^^;

4号車の引き取りの手間を考えると土曜日引き取ってその足で整備屋さんに修理してもらう。
逆算して考えるとこれしかありません!


過去のジェミニ日記

BACK